生理周期が不定期②
生理周期が不定期だけれど、前回(生理周期が不定期②)のタイプには当てはまらない方は、
東洋医学でいう「腎(じん)」の弱りが原因かもしれません👀
「腎」は、成長、発育、生殖、そしてホルモンバランスを司る大切な器官です。
この「腎」の働きが弱まると、ホルモンバランスが乱れ、生理周期が乱れることがあります。
以下のような症状に心当たりはありませんか?
• 腰痛や足腰のだるさを感じる
• 冷えを感じやすい
• 風邪をひきやすい
• 慢性的な疲労や過労
• 不妊や不育の経験がある
• 恐れや驚きなどの精神的ストレスが強い
■生理周期を整えるヒント
1. 腹式呼吸で「腎」を活性化
「腎」は呼吸にも深く関わっています。毎日、ベッドや布団の上で、以下の腹式呼吸を習慣にしてみましょう🛏💡
腹式呼吸のやり方
1. 仰向けに寝て、両手をお腹に置きます。
2. 口から5秒かけてゆっくり息を吐き、お腹をへこませます。
3. 鼻から5秒かけてゆっくり息を吸い込み、お腹をふくらませます。
4. 2秒息を止めます。
5. 口から5秒かけてゆっくり息を吐き、お腹をへこませます。
6. これを繰り返します。
2. 体を鍛える
「腎」は腰にあるため、腰を鍛えることが重要です。スクワットや散歩で足腰を鍛えましょう🏋🏻
3. 黒い食材を摂る
黒豆、黒ごま、黒きくらげ、ひじき、黒酢、海苔など、「腎」を補うとされる黒い食材を積極的に食事に取り入れてみてください。
日々の生活に少しの工夫を取り入れることで、体の内側から生命力を高めていきましょう💗
