生理周期が短い(低温タイプ)
生理周期が28日より7日以上短い…そんなお悩みはありませんか?
もしかすると、それは体内のエネルギー不足が原因かもしれません。
東洋医学では、エネルギーのことを「気」と呼びます。
この「気」が不足すると、卵胞が十分に育たずに排卵が早まったり、体内で血液を留めておけなくなったりして、生理周期が短くなってしまうと考えられています。
具体的には、以下のようなサインに心当たりはありませんか?
【特徴】
• 基礎体温が全体的に低い(35度台~36度前半)
※基礎体温が高い場合は次回紹介する「高温タイプ」
• 低温期と高温期の差が小さい(0.3度以下)
• 高温期が短い(10日未満)
• 疲れやすい、風邪をひきやすい
• 声が小さい、体がむくみやすい
■生理周期を整えるヒント
1. 無理せず休息をとる
激しい運動や長風呂、ホットヨガなど、汗をたくさんかくことは控えましょう。エネルギーが流れ出てしまうため、疲れたら早めに休むことが大切です。
2. 体を温める食事を意識する
体を温めてくれる食材を積極的に摂りましょう。
野菜なら、玉ねぎ、ねぎ、しょうが、にんにく、らっきょう、にら、長いも、いも類、かぼちゃ、きのこ。 肉なら鶏肉、羊肉。そのほかに米、豆腐、黒ごま、黒豆、くるみ、栗、ナツメなどがおすすめです。
また、冷たい飲食物や生ものはなるべく避けてください。
無理のない範囲で、休息と食事を大切にして、エネルギーを蓄えましょう💪!
