4タイプ生理痛対策②

【体質チェック】
□イライラや憂鬱など感情の波が激しい
□ため息が多い
□おなかがよく張る
□月経前に胸が張って痛む
□下痢と便秘をくり返す

今回のチェック項目で当てはまるものが多い方は「ストレスタイプ」です!
このタイプは、月経前に胸やわき腹が張って痛み、痛む場所や痛みの程度が変わりやすいのが特徴です。また、生理が始まると痛みがラクになるのもポイント📍

これは、体の中を巡る「気」の流れが、ストレスで滞ってしまうのが原因です。
「気が詰まる」という言葉があるように、気の流れが悪くなると、まるでホースが詰まったかのように、体のあちこちで突っ張るような痛みを感じやすくなります⚡

■生理痛を和らげるヒント
1. 心にゆとりを持つ
忙しい毎日でも、意識してリラックスする時間を作りましょう。散歩をしたり、深呼吸をしたり、好きなアロマを楽しんだりするのも効果的です。

2. 香りの良いものを取り入れる
春菊、三つ葉、みょうが、パクチーなどの香りのいい野菜や柑橘類など、香りの良いものを積極的に取り入れて好きな香りを見つけましょう🌿
ミント、バラ、ラベンダーなどのハーブティーもおすすめです🫖

3. 場所や雰囲気を変える
長時間同じ場所にいると気分が滞りやすくなるので、少し場所を移動したり、部屋の雰囲気を変えたりするのも良い気分転換になります。

焦らず、心と体をリラックスさせて、生理期間を少しでも快適に過ごしましょう🌸
次回はドロドロ血タイプの特徴と対策を紹介します👀

※複数タイプに当てはまる場合もあります。
その場合は、当てはまるタイプの対策を併せて行ってみましょう!

2025年09月02日