STOP!「なんとなく食べ」
「お腹はすいていないけれど、時間だから食べる」という習慣、ありませんか?
もし心当たりがあるなら、それは東洋医学でいう「脾(ひ)」(消化器系)が疲れているサインかもしれません⚠
脾は、私たちが食べたものから、体を元気に動かすためのエネルギーを作り出す重要な役割を担っています。
過度な飲食や、胃腸に負担をかける食事によって脾が弱ってしまうと、全身にこんな不調が現れます。
■消化器のお疲れサイン
• 疲れが取れない、体がだるい
• 食欲がない、お腹がすかない
• 軟便、むくみやすい
• 肥満、血流障害
• 気分が落ち込みやすい
■胃腸を休ませる「リセット食」
体調を整えるには、まず飲食を節制することが大切です🌿
• 避けるべきもの
油っこいもの、味の濃いもの、甘いもの、冷たいもの、生もの、過剰な水分。
• おすすめリセット食
消化によいお粥、湯豆腐、野菜を煮込んだ鍋や味噌汁などを少量ずつ。
そして何より大切なのは、「食べたくないときは食べない」「お腹がすいてから食べる」ということです💡
体の声に耳を傾けて、疲れた胃腸を休ませてあげましょう♪





