新生活のストレスケアで五月病を予防しましょう!

新しい部署、新しい学校、新しい役割… 希望に胸を膨らませる一方で、慣れない環境での毎日に気付かぬうちに心が疲れていませんか?
「常に気を張っていて、家に帰るとぐったり…😫」「やるべきことは多いのに、なぜか集中できない🌀」「漠然とした不安感があって、夜中に目が覚めることがある」「以前よりイライラしやすくなった気がする⚡」

これらのサインは、新しい環境に適応しようと脳と心がフル稼働している証拠で、新生活ストレスの表れかもしれません!
この状態のまま放置してしまうと、ゴールデンウィーク明け頃にどっと疲れが出て、いわゆる 「五月病」と呼ばれる本格的な心身の不調につながってしまうことも… 🚨

■なぜ環境の変化が心に負担をかけるの?
新しい環境では、常にアンテナを張り、多くの情報を処理し、人間関係にも気を配る必要があります。これは、脳にとっては常に「戦闘モード」が続いているようなもの⚡
リラックスするための スイッチへの切り替えがうまくいかず、「休んでいるはずなのに休まらない」「思考がぐるぐるしてしまう」といった状態に陥りやすくなります。
この精神的な緊張状態が、集中力の低下や気分のムラ、睡眠の質の低下などを引き起こすのです。

■ 鍼灸ができる心の緊張を解きほぐすアプローチ
・心のスイッチを切り替えるお手伝い
鍼灸の刺激は、高ぶった神経を鎮め、リラックスモードへの切り替えをサポートします。すると、穏やかな気持ちを取り戻しやすくなります😌🌿

・ 滞った「気」を巡らせ、意欲をサポート
東洋医学では、ストレスは「気」の流れを滞らせると考えられています。
鍼灸で気の巡りをスムーズにすることで、塞ぎ込んだ気分を晴らし、前向きなやる気を引き出すきっかけになります✨

・脳の疲れからくる不調をケア
精神的な緊張からくる頭痛や、無意識の食いしばりによる顎の疲れ、首や肩のコリなどは、筋肉の緊張を緩めることで和らぐことが期待できます💡

・睡眠の質を高める
心の緊張が和らぐことで、寝つきが良くなったり、夜中に目が覚めにくくなったりと、睡眠の質の改善が期待できます🌙
質の高い睡眠は、心の回復に不可欠です。

■不調に気づいたら、早めのセルフケアを🌿
新生活は、誰にとってもエネルギーを使う時期です。
「まだ大丈夫」と思っても、知らず知らずのうちに心は疲弊しているかもしれません。
本格的な不調に繋がる前に、自分の心と体をケアしませんか?
新たな環境でのスタートダッシュを、心と体の両面からサポートさせていただきます!
鍼灸ケアで心と体の余裕を取り戻し、変化の多い春を、健やかにあなたらしく乗り切っていきましょう🌱✨

2025年04月21日