春の「なんとなく不調」は寒暖差かも? 鍼灸でスッキリ解消!🌸
こんにちは! 桜も咲き始め、ようやく春らしい陽気を感じられる日が増えてきましたね🌸
しかし、この時期「なんだか体がだるい🥱」「朝スッキリ起きられない😪」「頭が重い感じがする😫」「理由もなくイライラする…😠」といった、不調を感じていませんか?
もしかしたら、それは春特有の「寒暖差」が原因かもしれません🤔
■ なぜ寒暖差で体調が悪くなるの?
春は、日中の気温が上がっても朝晩は冷え込んだり、暖かい日の翌日に急に寒くなったりと、気温の変化が非常に大きい季節です。 私たちの体は、体温を一定に保つために、自律神経(交感 神経と副交感神経)が常に働いてバランスを取っています⚖️しかし、気温差が激しいとこの自 律神経が過剰に働きすぎてしまい、バランスが乱れやすくなるのです。
◾️自律神経のバランスが崩れると出る症状
・だるさ、疲労感
・頭痛、めまい
・肩こり、首こり
・冷え、むくみ
・不眠
・気分の落ち込み
・胃腸の不調
このような様々な心身の不調(不定愁訴)が現れやすくなります。 これが「寒暖差疲労」とも呼ばれる状態です👀
■ 寒暖差疲労には「鍼灸」がおすすめ✨
「このツラい不調、どうにかならないかな…😭」 そんな時ぜひ試していただきたいのが、鍼灸治 療です🪡
鍼灸は、髪の毛ほどの細い鍼(はり)やお灸で、ツボを優しく刺激します。 これにより、体の内側からバランスを整え、寒暖差に負けない体づくりをサポートするのです🌿
◾鍼灸で️期待できる効果
・自律神経の調整
自律神経のバランスを整え、心身のリラックスを促します🧘
・血行促進
血の巡りを良くし、体の隅々まで温めます♨️冷えからくる不調の改善に繋がります。
・筋肉の緊張緩和
無意識に入っていた体の力みが、肩こりや頭痛を引き起こすことも⚠️鍼で硬くなった筋肉を和らげ、痛みを軽減します。
・免疫力のサポート
体のバランスを整えることで、体が本来持っている自然治癒力や免 疫機能の維持を助けます💪
当院の治療は、 一人ひとりの体質やその日の状態に合わせツボを選び、刺激の量を調整するオーダーメイド治療です📝
施術前には丁寧なカウンセリングを行い、症状の原因を探っていきます。
「鍼は痛そう…😨」「お灸は熱いのでは?🥵」と不安に感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、鍼は非常に細く、痛みを感じることはほとんどありません😊お灸も心地よい温かさです♨
️ 何より、施術中にリラックスして眠ってしまう方も多いです😴
もし、春先の原因不明の不調にお悩みでしたら、ぜひ一度当院へいらしてください♫
寒暖差に負けず、心地よい春を元気に過ごしましょう!🌸